top of page
活動目的と活動報告
●一人一人の多様な個性や持ち味を引き出し生かし、就労を通じて社会に貢献する。
●学校で育んだ資質・能力を、更に維持・開発し、技能の取得や就業体験・職場実習など職業に必要なスキルや、多様な生活体験・ボランティア活動などの社会体験によるライフスキルとともに、文化・教養・スポーツなど青年期にふさわしい多様な生活体験を通して社会人へ成長し人生を楽しむ生活を獲得する。
(※スキルに応じて就労継続支援B型から就労継続支援A型へ、A型から一般へステッププログラムをご用意。)
●自ら主体的・協働的に交流を企画するなどのスキルを身につける訓練によって、人と関わる力(コミュニケーション能力や社会性)を育て、自ら判断・行動し自立するための力を一人一人のタイミングに応じて仲間と共に身につけていく。
●就労し自立した生活を送る基盤となる力を身につけるための多様な活動において、ありのままの自分が出せ、安心して学びあうことができる仲間やスタッフのもとで、満更でもない自分を発見するなど自己肯定感や自信が持てるようになり、自己実現を図る。
●対人・健康・社会性・生活の総合的支援は、本人の自立の手助けとなり就労率も極めて高くなり、就労も長期に継続し、また、信頼関係のある就労後の相談活動などの切れ目のない支援によって生活も安定する.
・就労継続支援A型事業所における地域連携活動実施状況報告書
・就労継続支援A型事業所における利用者の知識・能力向上に係る実施状況報告書
・就労継続支援A型事業所におけるスコア表(全体)
・就労継続支援A型事業所におけるスコア表(実績Ⅰ~Ⅳ、Ⅵ)
令和6年4月1日
bottom of page